オリジナルのメディアミックス作品を制作・開発するSalt and Sugar Studioは、「グローバル市場での企画・開発力の向上」「パブリッシング力の強化・販路活用」を主な目的として、シリーズBラウンドの第三者割当増資による資金調達を実施したと発表しました。
「火佛修一心薩嘸哞」…
業績不振で立ち往生していたKADOKAWAが見事な復活を遂げました。
サイバーエージェントはCAAnimationにおいて、DMM GAMESと共同でアニメとゲームを連動させたメディアミックスプロジェクトを始動すると発表しました。またグランプリ獲得者にプロジェクトの出演権が与えられる「スマイルオーディション」を開始しました。
7月1日、ゲームメーカー・ニトロプラスの臨時株主総会が開催され、同社の取締役にネルケプランニング代表取締役会長の松田誠が選任された。今後はネルケプランニングが得意とするミュージカルや演劇など、メディアミックス展開をより強化する方針を明かしている。
Legendary Digital MediaとComceptは、Kickstarterで資金を集めて開発中のゲーム『Mighty No.9』の実写映画化プロジェクトを発表しました。
KADOKAWAとフィールズは、レベルファイブが2008年に発表したホラーRPG『うしろ』を原案とした小説「うしろ ふきげんな死神。」を本日より発売開始します。
9月2日、CEDEC2014にて「自主制作ゲームの国内・海外展開とメディアミックスの現状と課題」と題された講演が行われました。先日のSCEJAのカンファレンスでもPS4から同人ゲームのリリースが発表され、国内でもインディーゲームや同人ゲームは盛り上がりつつあります。本
gumiは、フジ・メディア・ホールディングスと共同でメディアミックス型モバイルオンラインゲームを開発するFuji & gumi Gamesを1月に設立すると発表しました。代表にはフジテレビジョン ゲーム&インキュベーション部長の種田慶郎氏が就任予定。同社にはフジ・スタートア
富士見書房とメディアファクトリーは6月5日に、東京・秋葉原のUDXにて新作TCGの合同発表会を開催し「アンジュ・ヴィエルジュ(Ange Vierge)」を発表しました。
4月からアニメ第3シーズン『レインボーライブ』の放映がはじまり、漫画やキャラクターグッズ、イベント、アパレル展開などメディアミックスも絶好調。タカラトミーアーツとシンソフィアが共同開発したアーケードゲーム機(以下筐体版)『プリティーリズム』(以下プリズ
ゲーム、映画、漫画、舞台、テレビ、アニメ、カード・・・コンテンツが活躍する舞台は無限に広がり、例えゲームから発生したコンテンツであってもゲームというプラットフォームのみに留まるという事は少なくなってきました。クロスメディア、あるいはメディアミックス