人材育成ニュース記事一覧(17 ページ目) | GameBusiness.jp

人材育成ニュース記事一覧(17 ページ目)

プログラミング教育を輸出、ライフイズテックが豪でITキャンプ初開催 画像
人材育成

プログラミング教育を輸出、ライフイズテックが豪でITキャンプ初開催

 中高生をおもな対象に本格的なプログラミングスクールを全国で開校している「Life is Tech!(ライフイズテック)」は、1月18日から22日にメルボルン大学でオーストラリア初開催となるITキャンプを開催する。

レゴの学校向け教育ロボットキット「WeDo 2.0」とは 画像
人材育成

レゴの学校向け教育ロボットキット「WeDo 2.0」とは

1月6日から9日までラスベガスで開催されたCESにて、デンマークのトイ企業レゴが新たな学校向け教育ロボットキット「WeDo 2.0」を展示していました。

ゲームシナリオとアニメプロデュースに特化 クリーク・アンド・リバー社が新エージェンシー事業 画像
人材育成

ゲームシナリオとアニメプロデュースに特化 クリーク・アンド・リバー社が新エージェンシー事業

クリエイターのエージェンシー事業の大手クリーク・アンド・リバー社が、シナリオライターのエージェント事業を強化する。同社のシナリオライターのネットワークを活かす。

代々木アニメーション学院が東京校、大宮校、横浜校を移転統合 水道橋に新校舎 画像
人材育成

代々木アニメーション学院が東京校、大宮校、横浜校を移転統合 水道橋に新校舎

代々木アニメーション学院が、2016年5月より大きな変革に乗り出す。首都圏で運営する3つの校舎の東京校、大宮校、横浜校の移転統合することを明らかした。

プログラミング教育を低価格で地方にも・・・エクシードがフランチャイズ展開 画像
人材育成

プログラミング教育を低価格で地方にも・・・エクシードがフランチャイズ展開

エクシードは、プログラミング教育の裾野をより広げることを目的に、子ども向けプログラミング教室「Tech for elementary」のフランチャイズ事業を2016年4月より開始する。eラーニング活用やノウハウのパッケージ化により、低価格で導入しやすい仕組みを提供する。

「任天堂 インターンシップ 2016」実施決定、11月26日より受付開始 画像
人材育成

「任天堂 インターンシップ 2016」実施決定、11月26日より受付開始

任天堂は、「任天堂 インターンシップ 2016」に関する情報を発表しました。

『Minecraft』でプログラミングの基礎を学ぼう―マイクロソフトとCode.orgが提携 画像
人材育成

『Minecraft』でプログラミングの基礎を学ぼう―マイクロソフトとCode.orgが提携

マイクロソフトはコンピューターサイエンス学習のためのプログラミングレッスンをウェブ公開している非営利団体、Code.orgとのパートナーシップを発表し、Mojang開発の『Minecraft』をベースにしたコーディングチュートリアルの提供を開始しました。

UEI、本格的なアプリが手軽に作れるiOSプログラミングアプリ『MOONBlock DX』をリリース 画像
人材育成

UEI、本格的なアプリが手軽に作れるiOSプログラミングアプリ『MOONBlock DX』をリリース

株式会社ユビキタスエンターテインメントが、直感的にブロックを組み合わせるだけで簡単にカメラやチャットなど本格的なアプリを手軽に作ることができるiOSプログラミングアプリ「MOONBlock DX」リリースした。iOS8.0対応でダウンロード価格は840円。

Z会、グリー、デジタル・ナレッジ、ReDucateが2016年の教育サービスを発表 画像
人材育成

Z会、グリー、デジタル・ナレッジ、ReDucateが2016年の教育サービスを発表

 Z会、GREE(グリー)、デジタル・ナレッジ、ReDucateの4社が10月28日から開催された「eラーニングアワード 2015 フォーラム」の会場で2016年における新サービスを発表した。

レゴとマイクロソフトが連携開発、地球を探索する教育用プログラミング教材 画像
人材育成

レゴとマイクロソフトが連携開発、地球を探索する教育用プログラミング教材

レゴエデュケーションと日本マイクロソフトは、小中高生を対象にしたクラウドを活用するプログラミング教育カリキュラムを10月27日提供開始し、全国の教育機関への展開で連携すると発表した。教育関係者向けデモセッションも11月28日開催予定。

小中高生の開発コンテスト「アプリ甲子園2015」、優勝は“食物アレルギー情報アプリ” 画像
人材育成

小中高生の開発コンテスト「アプリ甲子園2015」、優勝は“食物アレルギー情報アプリ”

D2Cは25日、小中高生を対象としたスマホアプリ開発コンテスト「アプリ甲子園2015」の決勝戦を開催。10組によるプレゼンテーション後、中馬慎之祐さん(ちゅうまん しんのすけ・成蹊小学校6年)の“食物アレルギー情報アプリ”「アレジー」が優勝した。

CA Tech Kids、『マインクラフト』を使った小学生向けプログラミング体験会を11/8に全国3か所で開催 画像
人材育成

CA Tech Kids、『マインクラフト』を使った小学生向けプログラミング体験会を11/8に全国3か所で開催

小学生向けプログラミング事業を手がける株式会社CA Tech Kidsが、プログラミング学習の体験イベント「Minecraftプログラミング体験会」を開催する。

CA Tech Kids×任天堂、『マリオメーカー』でゲームクリエイター講座開催 画像
人材育成

CA Tech Kids×任天堂、『マリオメーカー』でゲームクリエイター講座開催

小学生向けプログラミング教育事業を行うCA Tech Kidsと任天堂は、ゲームクリエイターを目指す子どもたち向けの特別講座「ゲームクリエイター講座 with SUPER MARIO MAKER」 を東京と大阪で開催する。任天堂のゲームクリエイターから直接学ぶことができる講座だ。

グリーと東京アニメ・声優専門学校、中学生向け啓発アプリ『魂の交渉屋とボクの物語』を通じて産学連携 画像
人材育成

グリーと東京アニメ・声優専門学校、中学生向け啓発アプリ『魂の交渉屋とボクの物語』を通じて産学連携

グリー株式会社と東京アニメ・声優専門学校が、スマートフォンやインターネットの安心安全な利用方法を中学生が主体的に考え楽しみながら学べるアプリ『魂の交渉屋とボクの物語』を通じた産学連携プロジェクトを開始すると発表した。

米ゲーム声優待遇問題、SAG-AFTRAが協定交渉でのストライキ権限を取得 画像
人材育成

米ゲーム声優待遇問題、SAG-AFTRAが協定交渉でのストライキ権限を取得

先日、米国のビデオゲームに関わる声優がストライキを行う可能性が報じられていましたが、米国の俳優のための労働組合SAG-AFTRAは、組合メンバー投票による承認を経て、交渉におけるストライキの権限を得たと発表しました。

CA Tech Kids、プログラミングスクールをリニューアル・・・低学年コースも 画像
人材育成

CA Tech Kids、プログラミングスクールをリニューアル・・・低学年コースも

小学生向けプログラミング教育事業を行うCA Tech Kidsは、同社が運営する小学生のためのプログラミングスクール「Tech Kids School」のカリキュラムをリニューアルし、10 月新学期からの新規受講生徒を募集すると発表した。

gloopsに勤めるエンジニア女子に聞く「インプットを良質なアウトプットにする方法」 画像
人材育成

gloopsに勤めるエンジニア女子に聞く「インプットを良質なアウトプットにする方法」

姉妹誌RBB TODAYで連載中の「エンジニア女子」。今週は、gloopsに入社し半年を迎える小川詩織さんにご登場いただきました。

立命館小とCA Tech Kidsなど15組・・・プログラミング教育実証校ほか決定 画像
人材育成

立命館小とCA Tech Kidsなど15組・・・プログラミング教育実証校ほか決定

 三菱総合研究所は、文部科学省より受託している「平成27年度情報教育指導力向上支援事業」の一環として、プログラミング教育を実施する学校とサポートできる協力団体の募集を行い、実証校と協力団体の組み合わせを発表した。

Aiming、ゲームクリエイター向けファンド「Game Creator Incubation有限責任事業組合」に参画 画像
人材育成

Aiming、ゲームクリエイター向けファンド「Game Creator Incubation有限責任事業組合」に参画

株式会社Aimingが、アクセルマーク株式会社が今年5月に設立した有限責任事業組合「Game Creator Incubation有限責任事業組合(LLP)」に参画したと発表した。

リンクトブレインとエピック・ゲームズ・ジャパン、9/13に博多で「Unreal Engine 4」のミートアップを実施 画像
人材育成

リンクトブレインとエピック・ゲームズ・ジャパン、9/13に博多で「Unreal Engine 4」のミートアップを実施

リンクトブレインとエピック・ゲームズ・ジャパンが、ゲームエンジン「Unreal Engine4」のミートアップセッションを9月13日(日)に福岡県福岡東総合庁舎にて共同開催する。参加は無料。