さて、今年最も読まれた記事を発表いたします。
一位となったのはディー・エヌ・エーが海外でiPhone向けに『怪盗ロワイヤル』などを配信開始したという記事。ここから半年後には日本での展開もスタートしました。ソーシャルやスマートフォンは2011年も引き続き鍵になりそうです。
今年は連載も多数スタート。ゲームアナリストの平林久和氏による「ゲームの未来を語る」やバタフライ代表の北村勝利氏による「モバイルゲーム屋が見るビジネスの未来」など注目を集めました。
2011年はどんな年になるのでしょうか? ゲーム業界を盛り上げるため、一緒に頑張っていきましょう!
1. DeNA、モバゲータウンをiPhone向けに提供開始・・・『怪盗ロワイヤル』など
2. ニンテンドー3DSの特長は3Dではない・・・平林久和「ゲームの未来を語る」第3回
3. 悲観論よ、さようなら・・・平林久和「ゲームの未来を語る」第1回
4. スクエニがサウンドチームを解散、6人の主要コンポーザーが一斉退社との情報
5. 『イナズマイレブン』がアーケードゲーム機に・・・アトラスとレベルファイブ
6. 「ヤバゲー」がやって来たヤァ!ヤァ!ヤァ!〜異業種参入のチャンス到来! ・・・北村勝利「モバイルゲーム屋が見るビジネスの未来」第10回
7. 【GDC2010】大ヒットを連発する大手デベロッパーが語るプロデュースのノウハウ
8. 【GDC2010】家庭用からソーシャルゲームへ・・・1億ユーザー『FirmVille』開発者が語る「計測的開発手法」
9. 同人ゲームのパワーを"怖い体験"で実感・・・新清士「人とインタラクティブの間」 第3回
10. 「iPad」がAndroidに敗れ去る5つの理由(後編)・・・・・・北村勝利「モバイルゲーム屋が見るビジネスの未来」第9回