スパイアとシーエー・モバイルは、「モバイルにおけるソーシャルゲームに関する利用調査」を発表しました。回答者数は3369名。調査結果によれば、モバイルでのソーシャルゲームの利用経験者は7割に迫り、急速に浸透していることが分かります。また、そのきっかけは6割以上が「友人からの招待」となっていて、クチコミにより広がるソーシャルゲームの特性が浮き彫りになっています。mixiやGREE、モバゲータウンなどのSNSで提供されるソーシャルゲームの利用経験は67.9%、知らない人は15.6%でした。ソーシャルゲームの特徴となる友人の招待は、「招待したことも招待されたこともある」人が32.8%と高くなりました。利用シーンを尋ねたところ、最も多いのは「夜寝る前」で52.0%。次いで「空き時間ができたらいつでも」が40.0%などとなりました。利用時間は20分未満が58.6%でした。解答の上位には「ちょっと時間ができた」シーンが多く、ちょっとした時間つぶしに遊ばれていることが分かります。今後の利用意向としては「無料であれば利用したい」が圧倒的で78.2%。「有料でも利用したい」との回答は、ほんのわずか(4.2%)でした。
「Unityゲーミングレポート2023」公開―経済の逆風吹き荒れる2022年を乗越えたゲーム業界の回復力が明らかに 2023.3.16 Thu 世界有数の開発プラットフォーム「Unity」は、あらゆる規模のス…
“ゲーム会社として生き残るために何ができるか” ソーシャルゲームの雄・ドリコムが狙う大胆な方針転換と本質的なものづくりへのチャレンジ【インタビュー】 2022.10.17 Mon 近年のソーシャルゲーム業界の状況から、さまざまな企業が事業…