「Xperia Stream for Xperia 1 IV」単体価格はソニーストアにて23,100円(税込み)。冷却ファンや、HDMI端子、有線LAN端子などを増設できます。セットになった「Xperia 1 IV Gaming Edition」も同時発売。
本作の監督を務めるChad Stahelskiが海外メディアColliderのインタビューで明かしました。
ソニーが新たな成長ステージに向けた投資を加速し、業績に大きな変化が生じています。キーワードとなるのが脱ハード依存、メタバース、IPです。
ソニーの新ゲーミングギアブランド「INZONE(インゾーン)」が始動。ハイビジョンテレビや音楽用ヘッドフォンで培った技術で圧巻のゲーム体験を!
6月29日、ソニーは独自のゲーミングギアブランド「INZONE」を発表。最初のラインナップとして発表されたモニター2機種とヘッドセット3機種の詳細をお届けします。
ティーザーイメージには「#glhf」「#FindYourNewZone」とのメッセージも。
手書きや描画に対応することで、さらにゲームの世界が広がりそうです。
ソニー(現ソニーグループ)元会長兼グループCEOの出井伸之氏が6月2日、肝不全のため逝去したと発表されました。
3社はデジタルとフィジカルを融合させた新しいソーシャルエンターテイメントの創造を目指しています。
クラウドゲーミングやストリーミングをストレス無く楽しめる日は近いかもしれません。
日本国内での収入は約1.8億円となっています。
Sony AIは過去に『グランツ―リスモ』に関連したAI研究を発表しています。
グループ全体では売上高、営業利益など増益。
Devolver Digitalは2009年に設立。
50億円ずつ、新規IPの創出・開発・取得と既存IP活用の最大化に充てる予定です。
ソニーは「CES 2021」にてオンライン出展を実施。本稿ではその中から、今後のゲームにも影響を与えそうなものをピックアップして紹介します。
特許出願書類では、Valve Indexコントローラーを彷彿とさせる形状の入力デバイスを確認できます。
ゲームソフトウェアに加えてPlayStation Plusでも大幅な増収だったとのことです。
新型コロナウイルスによる「巣ごもり需要」が背景にあるようです。
打ち合わせの本格化はUE5発表後とのこと。