ファミリーコンピュータは来年7月で40周年。
ニンテンドースイッチの「Joy-Con」「Proコントローラー」偽装品に注意!任天堂がアナウンス。
2023年4月3日に設立予定。任天堂のビジネスのデジタル化を強化することを目的として設立されます。
3DS/Wii U向け「画像投稿ツール」が、2022年10月25日午後4時にサービス終了します。
法的措置への言及もしています。
『星のカービィ ディスカバリー』はシリーズ初の3Dアクションであるとともに、現実世界を舞台にした初の作品です。はたして開発の裏にはどのような苦労があったのでしょうか?
『スプラトゥーン3』が発売後3日間で国内345万本を記録!売れすぎじゃないイカ……!?
サービス終了自体は3月に発表済みでしたが、ついにサービス終了日時も正式発表となりました。
北米向けのため英語での配信ですが、これらのタイトルが気になる方は要チェックです。
任天堂は、公式サイトにて2021年3月から「パートナーシップ制度」を導入していることを発表しました。過去任天堂のゲームは、性的に多様性のある表現を求めて、ユーザーから要望や抗議を受けています。そういった過去のニュースを振り返り変化を見ていきたいと思います。
半導体不足などでスイッチとソフトウェアの売り上げは多少鈍化を見せましたが、注目ソフトのさらなる投入で勢いを維持する構えです。
任天堂は、ニンテンドースイッチにおける「2022年 上半期ダウンロードランキング」を公開しました。
「Nintendo Live 2022」が3年ぶりの開催!会場は「東京ビッグサイト」です!
『ファイアーエムブレムif』ソフト本編は2023年2月28日9時に販売終了します。
映像コンテンツの企画・制作会社ダイナモピクチャーズを子会社化。目的は任天堂グループの映像コンテンツの企画・制作体制を強化するためとのこと。
任天堂販売は7月1日、ニンテンドースイッチ向けの定額制修理保証サービス「ワイドケア for Nintendo Switch」の申し込み受付を開始しました。
定時株主総会で「長らく続編が発売されてないIPについて、新作やリメイクの発売は検討していないのか」という質疑に回答。この質問者も一躍話題となっています。
ニンテンドースイッチに向けて展開する様々なタイトルの新発表や続報が、「Nintendo Direct mini ソフトメーカーラインナップ 2022.6.28」で相次ぎました。その中から特に注目度の高い情報を、まとめてお届けします。
「うっかり更新停止を忘れて自動継続された」など、なにかとトラブルが多い自動継続購入。本更新により、その辺りがより明確に表記される形となります。
任天堂は2022年10月1日付で、1対10の株式分割を行うことを発表しました。任天堂が株式分割を行うのは31年ぶり。この施策で、どんなことが起こるのでしょうか? 株式分割について解説します。