『バトルフィールド』シリーズの長年続いていた旧世代ハードへのサポートが、ついに終焉。
基本プレイ無料ルーターシューター『The First Descendant』、好調なスタートを切る。
発生している「カリバー」反映の遅延についてもアナウンスがされています。
同社にとっては、7年ぶり3つ目の海外拠点設立です。
「第84期 定時株主総会」の質疑応答で言及。「法令の許す範囲で何らかの対策ができないか検討中」とも。
スティックを接続したTVで『Starfield』や『パルワールド』、『Fallout』シリーズが遊べます。
DLC向けの内容を含むアップデートファイルも配信中です。
Steamでのコントローラー使用率はどれくらい?意外な数字が明らかに。
「コア技術料」に関する追加調査もスタートします。
DLC発売後に初めて迎えた週末で、ピークである95万人の約80%まで盛り返しました。
週末に向け帰還する褪せ人もまだまだ増えそうです。
収益でもユーザー数でも、サービス期間が10年前後におよぶ国内のロングランタイトルが存在感を示しました。
PS4部門では自動クラフト機能等が追加された『マインクラフト』が日米両ランキングで見事1位を獲得しています
今回のテーマは「ハイブリッドカジュアルゲームのプロモーション/ユーザー獲得」について。主要なKPIとソフトローンチの考え方を解説します。
ゲームをダウンロード販売するプラットフォームがパブリッシャーに課するロイヤリティの適性値はどこにあるのでしょうか。
『ブルーアーカイブ』人気は他タイトルとのコラボでも健在で、スタジオが自社IPの力を活用して相乗効果を生み出す好例となりました。
『クラッシュ・ロワイヤル』、『ブロスタ』などの人気キャラクターが登場する新作MOBAゲームです。
IPタイトルが躍進するなか、唯一の非IP活用タイトルである『キノコ伝説』の大ヒットがいっそう目を引きます。
ゲームタイトルとしては『マインクラフト』が依然人気を博しています。
モバイルゲームはハイブリッドカジュアルゲームの伸びが顕著で、業界は健全に成長しているとの見方を示しています。