人材育成ニュース記事一覧(11 ページ目) | GameBusiness.jp

人材育成ニュース記事一覧(11 ページ目)

講談社、松田町の小中学校へ電子書籍配信 画像
人材育成

講談社、松田町の小中学校へ電子書籍配信

 講談社は、神奈川県足柄上郡松田町と「学校教育環境の充実」に関する包括連携協定を締結し、小中学校への電子書籍配信サービス「みんなのブッククラブ」を今秋に提供開始する。

秀英予備校、AIを活用した教材作成機能の実証実験開始 画像
人材育成

秀英予備校、AIを活用した教材作成機能の実証実験開始

 秀英予備校は小学生向け学習サービスの英語教科において、デジタル・ナレッジが提供する人工知能(AI)を活用した教材作成機能「AI Training+(エーアイ トレーニング プラス)」を導入すると発表した。小学4・5年生を対象に12月より実証実験を開始する。

少子化対策で充実させてほしい施策、最優先は「就学前の施設の拡充」 画像
人材育成

少子化対策で充実させてほしい施策、最優先は「就学前の施設の拡充」

 厚生労働省は10月24日、「平成27年社会保障における公的・私的サービスに関する意識調査」の結果を公表。少子化対策を「大幅に拡充すべき」「より充実させるべき」と回答した人の約7割が、優先的に充実させてほしい施策として「小学校就学前の施設の拡充」をあげていた。

QSアジア世界大学ランキング2018、東大トップ10入りならず 画像
人材育成

QSアジア世界大学ランキング2018、東大トップ10入りならず

 英クアクアレリ・シモンズ社(Quacquarelli Symonds、QS)は10月18日(現地時間)、世界の大学を地域ごとに格付けした地域別世界大学ランキング(QS World University Rankings by Region 2018)を発表した。1位はシンガポールの南洋理工大学(NTU)。

学習管理ツール「Studyplus for School」の無償提供がスタート、教育格差解消へ 画像
人材育成

学習管理ツール「Studyplus for School」の無償提供がスタート、教育格差解消へ

 スタディプラスは10月12日、教育事業者向け学習管理ツール「Studyplus for School」を教育格差の解消に取り組むNPO法人に向け、無償提供するプログラムをスタートした。第1弾の提供先は低所得者層の学習支援に取り組む「キッズドア」。

DeNA、新メディア「GeNOM」を立ち上げ―所属クリエイターのインタビューや社内の情報などを発信 画像
企業動向

DeNA、新メディア「GeNOM」を立ち上げ―所属クリエイターのインタビューや社内の情報などを発信

DeNAは、10月16日にDeNAゲームクリエイターズマガジン「GeNOM」を創刊しました。

ゲーム運営プランナーだからこそ伸びる3つのスキルと、そこから広がる2つのキャリア 画像
人材育成

ゲーム運営プランナーだからこそ伸びる3つのスキルと、そこから広がる2つのキャリア

DeNA Games Tokyo(以下DGT)の山口恭平です。今回はゲーム運営プランナーのキャリアについて、お伝えさせていただきます。DGTのキャリア形成を例にしてお話しますが、その前にまずはDGTのゲーム運営スタイルについて説明させてください。

自分に合う学問は?中高生向けキャリア支援プラットフォーム 画像
人材育成

自分に合う学問は?中高生向けキャリア支援プラットフォーム

 Coach For Allは、2020年の大学入試改革に向けた中高生のためのキャリア支援プラットフォーム「Coach For All」を開設した。コンテンツの閲覧履歴や自分が残した疑問から自分に向いている学問を把握することができるという。

Z会のプログラミング講座、国際カンファレンスなど3会場で無料体験会 画像
人材育成

Z会のプログラミング講座、国際カンファレンスなど3会場で無料体験会

 Z会は、「Z会プログラミング講座 with LEGO Education」開講を記念して、講座を体験できる無料の親子体験会を10月から11月にかけて3会場で開催する。11月5日に行われる国際カンファレンス「Edvation x Summit 2017」のワークショップとしても出展し体験会を行う。

多業種・業界で教育課題を議論、参加者主体の「Edcamp学芸大学」開催 画像
人材育成

多業種・業界で教育課題を議論、参加者主体の「Edcamp学芸大学」開催

 東京学芸大学は、教育に関心のある多業種・多業界を対象とした参加者主体のカンファレンス「Edcamp学芸大学」を、2018年1月21日に開催する。教育現場の課題について議論し、アイデアや知識の共有を目指す。参加費は無料。Webサイトにて広く参加申込みを受け付けている。

生徒に勧めたい国公立大ランキング、東大・京大に続く3位は? 画像
人材育成

生徒に勧めたい国公立大ランキング、東大・京大に続く3位は?

 大学通信が運営する携帯サイト「教育進学総合研究所」は10月19日、「偏差値や地理的、親の資力などの制約がない場合に生徒に勧めたい大学ランキング(国公立大学編)」を発表した。3年連続となる1位は「東京大学」、2位「京都大学」、3位「東北大学」が選ばれた。

DeNA「プログラミングゼミ」、渋谷区モデルに採用 画像
人材育成

DeNA「プログラミングゼミ」、渋谷区モデルに採用

 ディー・エヌ・エー(DeNA)は10月19日、プログラミング学習アプリ「プログラミングゼミ」が渋谷区モデルに採用されたと発表した。渋谷区立小学校のタブレットにアプリが導入され、モデル校でのプログラミング授業などで活用される。

上智大、信濃駅前に国際学生寮を開設―2019年4月 画像
人材育成

上智大、信濃駅前に国際学生寮を開設―2019年4月

 上智大学などを運営する上智学院は2019年4月、新しい国際学生寮「上智大学信濃町国際学生寮(仮称)」を開設する。2012年4月にスタートした「上智大学祖師谷国際交流会館」に続く2つ目の国際学生寮。起工式は10月31日。

エンジニアには3つの道がある―ゲーム運営がどのようにキャリアに寄与するか? 画像
人材育成

エンジニアには3つの道がある―ゲーム運営がどのようにキャリアに寄与するか?

GameBusiness.jpをご覧のみなさま、こんにちは。DeNA Games Tokyo(以下DGT)の技術部 部長の平岡 洋祐です。今回はエンジニアのキャリア形成についてお話させていただきます。

就職に力を入れている大学ランキング、トップは8年連続の私大 画像
人材育成

就職に力を入れている大学ランキング、トップは8年連続の私大

 大学通信が運営する携帯サイト「教育進学総合研究所」は10月5日、就職に力を入れている大学ランキングを発表した。進路指導教諭のおすすめとして首位を獲得したのは明治大学。2位以下を大きく引き離したポイントで、8年連続のトップとなった。

学校のICT化、都道府県で進捗の差―マイクロソフト調査 画像
人材育成

学校のICT化、都道府県で進捗の差―マイクロソフト調査

 日本マイクロソフトは、各地域や学校における環境整備の取組み状況をまとめた「マイクロソフト教育ICTリサーチ2017」を公表した。コンピュータ端末の配備状況は、都道府県間で進捗の差があることが明らかになった。

子どもの進学・進路に有益なアドバイスをできる保護者は約4割 画像
人材育成

子どもの進学・進路に有益なアドバイスをできる保護者は約4割

 子どもに進学・進路に関する相談をされた場合、「子どもにとって有益なアドバイスができる」と回答した保護者は37.5%であることが、明光義塾の調査結果により明らかになりました。2020年度から始まる「大学入学共通テスト」を詳しく知っている保護者は全体の約3%でした。

CRET「日本STEM教育学会」を設立、プログラミング教育も研究 画像
人材育成

CRET「日本STEM教育学会」を設立、プログラミング教育も研究

 教育テスト研究センター(CRET)は、STEM教育の普及を目指す「日本STEM教育学会」を設立した。10月11日には設立記念シンポジウムを上野の国立科学博物館で開催する。参加費は無料。Webサイトより申込みを受け付けている。

3-5歳の幼児教育無償化「検討続けたい」―文科相記者会見 画像
人材育成

3-5歳の幼児教育無償化「検討続けたい」―文科相記者会見

 林芳正文部科学大臣は10月3日に定例記者会見で、幼児教育の無償化や、高等学校の生物教育における重要用語の選定について述べた。いずれも文部科学省として検討を進めていくとしている。

立命館大学、グローバル教養学部を新設―豪国立大と協定 画像
人材育成

立命館大学、グローバル教養学部を新設―豪国立大と協定

 立命館大学は10月2日、オーストラリア国立大学(ANU)とデュアルディグリー(学部共同学位)に係る協定を締結し、2019年4月に「グローバル教養学部(GLA)」を設置すると発表した。卒業時に2つの大学からそれぞれの学位を取得できる。