先日、PC向けヘッドセットのフルモデルチェンジバージョン「Rift 2」開発中止の噂や、Oculus VR共同創設者の退社があったFacebook。海外メディアTechCrunchより、同社が開発しているとみられる新たなPC向けデバイスの存在が報じられました。TechCrunchによれば、2019年初旬発売に向けて開発中とされる新型ヘッドセット「Rift S」は現行のOculus Riftのバージョンアップと言うべき製品になるとのこと。若干の解像度向上及び、同社の新デバイス「Oculus Quest」のような外部センサー・トラッカー不要な形式への移行などが特徴です。噂の真偽については明らかではありませんが、PC向け展開縮小傾向の報道があったばかりであるだけに、Oculusは果たしてPC向けVRヘッドセット元祖としての存在感を示すことは出来るのでしょうか。また、既存のWindows MR同様に、今後Oculusがトラッカー不要形式へと移行した場合、それ以降にリリースされるVRコンテンツの内容や操作系統の傾向に変化が現れるのかについても大きな注目が集まる所です。
オールインワンVR機「Meta Quest 3」2023年秋発売決定!高解像度化・スリム化・前世代より2倍以上の映像性能で74,800円より 2023.6.2 Fri 現在販売中の「Meta Quest 2」は6月4日から128GBモデルが47,300…
PC接続型VRヘッドセット「Oculus Rift S」が販売終了―これからはオールインワン型「Oculus Quest 2」の時代に 2021.7.7 Wed PC接続型VRゲームはOculus Linkを使うことで「Oculus Quest 2」…