ソニー・コンピュータエンタテイメントは、プレイステーション3及びプレイステーション・ポータブルにおける機器認証の台数を変更することを発表しました。「機器認証」とは、PlayStation Storeでダウンロードしたゲームやビデオなどを、自分のPlayStation Networkアカウントで利用できるようにチェックする機能のこと。自分以外の第三者による不正利用を防止するためのもので、コンテンツをダウンロード/コピーする時点で自動的に認証されるようになっていました。従来は、購入したゲームコンテンツを利用できる機器の台数は、1つのPSNアカウントにつき、 PS3およびPSPにて「5台」まで機器認証して利用できましたが、2011年11月18日に実施予定のPSNメンテナンス以後に購入したコンテンツについては「2台」までとなります。なお、ビデオやコミックは変更ありません。また、PSNメンテナンス以前に購入したコンテンツについては、いままでどおり5台までで利用可能。これにあわせて、機器認証を登録・解除する方法として、PS3やPSP本体だけでなく、Webサイトを通じて認証機器の登録・解除が可能になるとのことです。機器認証サイトは近日中に公開される予定です。ちなみに、PSVitaはポータブル機器としてPSPの機器認証台数に含まれる予定。PSVitaの発売後は、1つのPSNアカウントに機器認証できる機器の数は、PS3が2台、PSPまたはPSVitaで合わせて2台までとなります。
PSストアでは悪質な“模倣ゲーム”が取り締まられている。『R.E.P.O.』などの偽作を海外メディア報じる 2025.4.21 Mon PS Store上でトレイラーやスクリーンショットのないゲームには…