
フォックスエンジンによる表現の例。その他の画像はこちら
このフォックスエンジンはマルチプラットフォーム向けのゲームエンジンで、PC/PS3/Xbox 360の他、高度なゲーミングプラットフォームで動作するよう構築されているそうです(デモンストレーションではXbox 360の開発キットを使用)。ツールも同梱されており、より短期間でのゲーム開発を可能にするとの事。
またトランスファリング(Transfarring)機能によって据え置き機でプレイしているゲームの続きを携帯機でプレイするといった事もできるのだそうです。トランスファリング機能については小島プロダクションのE3特設サイトでも解説されています。
MGS4の開発後から制作を続けてきたというフォックスエンジン。小島秀夫氏は今後更にエンジンを磨き上げ(極秘タイトルを創りつつ)、やがては世界一のエンジンにしたいと語っています。 《GameBusiness.jp》
この記事の感想は?
関連ニュース
特集
コジマプロダクション/小島プロダクション/KOJIMA PRODUCTIONS/Kojima Productions
-
押井守、デル・トロ、ジョージ・ミラー、ジェフ・キーリー…ヤバ過ぎるメンバーが勢揃いのコジマプロダクション10周年イベント「Beyond The Strand」【イベントレポ】
4人の監督と名MC。ステージ上が豪華過ぎる!
-
コジプロが位置情報ゲームのパイオニアであるナイアンティックスペーシャルとのパートナーシップ締結を発表。リアル『デススト』がやってくるか?
-
コジマプロダクション最新プロジェクト発表予定の10周年記念イベント「Beyond The Strand」ライブ配信決定。ライブビューイングも実施
-
コジマプロダクション最新プロジェクト9月23日発表。豪華ゲストも登壇の10周年記念イベント「Beyond The Strand」開催
ゲームエンジン
-
Limited Run Games、同社のレトロゲーム復刻ゲームエンジン「Carbon Engine」がスイッチ2に対応したことを発表。12タイトルの互換性が保証される
『トリップワールドDX』や『レンダリングレンジャーR2』といっ…
-
Unity、最新バージョン「Unity 6」を全世界で提供開始―「CPUパフォーマンスが最大4倍向上」とアピール
-
「キングオージャー」監督が語ったゲームエンジンの可能性―バーチャルプロダクションとUnreal Engineを駆使した“特撮最先端”【CEDEC2024】
-
Unity Japan、大前広樹氏が社長を退任し、再びゲーム開発へ―新社長には産業営業本部長 松本靖麿氏






