海外のハッカーがHomebrewを有効にするカスタムファームウェアを一般公開したことで、セキュリティー侵害や海賊版の問題に直面しているPS3ですが、ソニーは問題のあるプログラムを使用した本体を簡単に認識することができるようです。Eurogamerの技術系ブログDigitalFoundryの記事によると、PS3は本体を起動させる度に、例えPlayStation Networkにサインインしなくても、最近起動したプログラムのリストやエラーログを送信するなどしてソニーのサーバーとコミュニケーションを行っているとのこと。これにより、ソニーは“バックアップマネージャー”をはじめとするユーザーが使用した無許可のプログラムを認識することが可能で、もし望めば本体の機能を停止させることもできるのだとか。もしこの処置が取られた場合、PS3はオンライン・オフラインに関わらず完全に使用不可の状態となるそうです。しかし、実際にはそうした強行的手段はまだ取られておらず、先日も伝えられていたように、ソニーは新たなファームウェアのセキュリティーアップデートによって問題を解決したいと考えているとのこと。但し、今後更に状況がエスカレートした場合、予告なしの一斉Banが実施される可能性もあるとしています。
PS3とPS Vita本体からのPSNアカウント作成および管理が不可に―最新システムソフトウェア配信 2022.5.11 Wed その他、PlayStation Networkへのサインイン時に機器設定パスワ…
「終わらない土砂降り」「コントローラーの偽充電要求」等がもたらしたのは3倍のSteam売上―スポーツゲームが多種多様な手段で海賊版に立ち向かう 2022.5.27 Fri なお、海賊版対策の導入からSteamでの売り上げは3倍になったそ…