総合学園ヒューマンアカデミーが生徒に向けた三者共同「GameFi教育プロジェクト」を始動 | GameBusiness.jp

総合学園ヒューマンアカデミーが生徒に向けた三者共同「GameFi教育プロジェクト」を始動

スカラーシップ制度を採用することで、ゲームをプレイしてお金を稼ぐ「Play to Earn」などWeb3.0の次世代ビジネススキームを初期投資することなく実践的に学べます。

人材育成 学校
総合学園ヒューマンアカデミーが生徒に向けた三者共同「GameFi教育プロジェクト」を始動
  • 総合学園ヒューマンアカデミーが生徒に向けた三者共同「GameFi教育プロジェクト」を始動
  • 総合学園ヒューマンアカデミーが生徒に向けた三者共同「GameFi教育プロジェクト」を始動
  • 総合学園ヒューマンアカデミーが生徒に向けた三者共同「GameFi教育プロジェクト」を始動

全日制専門校の総合学園ヒューマンアカデミーは、Digital Entertainment Asset Pte.Ltd.(DEA社)A.W社と共同で「GameFi教育プロジェクト」を立ち上げました。

本プロジェクトは、学生たちに日本ではまだ黎明期である「NFTゲーム」、「Play to Earn」など最先端のGameFi領域に触れさせ、次世代のWeb3.0ビジネススキームを実践的に学んでもらう目的で始まりました。

A.W社が運営する学生特化型ゲーミングギルド「Academy Guild Games(AGG)」がDEA社認定の教育プロジェクト連携ギルドとしてヒューマンアカデミーの学生をスカラーシップ生として採用し、NFTを貸与します。

スカラーシップ生がNFTゲーム『JobTribes』をプレイすると、プレイ実績に応じてAGGが報酬を渡す仕組みになっており、ゲームプレイでお金を稼ぐ「Play to Earn」を実体験できます。

「なぜゲームをしてお金を稼ぐことができるのか」、「クリプト業界は今後どうなるのか」、「未来のためにどのような学びをしていけばよいか」など、GameFiの可能性だけでなく、関連した危険性や問題点を含めた正しい知識を学ぶ機会を学生に提供します。

NFTゲームを開始する初期費用は5~10万円ほど必要となる場合が多く、若者にはそれが参入障壁となりますが、ヒューマンアカデミーがゲームプレイに必要なNFTを貸し借りするスカラーシップ制度を活用することで、生徒がNFTゲームが始めやすい環境を提供します。

Digital Entertainment Asset Pte.Ltd 山田耕三氏のコメント

このたび、ヒューマンアカデミー様、Academy Guild Games(AGG)様との先進的な取り組みを発表できることを嬉しく思います。弊社DEA社は「エンターテイメントをWeb3でアップデートし、コンテンツとクリエイターを通じて様々な社会問題を解決する」ことを目標とする会社です。次世代のエンターテイメント業界を担う若い人材に、いち早く実際のWeb3プロダクトに触れていただくことは、この目標達成のためにも非常に意義深いと考えています。また歴史と実績で教育業界を牽引されているヒューマンアカデミー様との取り組みを通じ、今回のスカラーシップ体験にとどまらないさまざまな社会有用性の高いWeb3事例の創出にチャレンジしていきたいと思います。ぜひご期待ください!

A.W 川俣清隆氏のコメント

Web3.0、ブロックチェーン技術は一部難解なビジネスモデルにより、投機的に見られる側面もありますが、5年後、10年後の世界を変えるほどの革新的な技術であると捉えております。ゲーミングギルド「AGG」では、先進的なNFTゲームを体験できる機会を次々と提供する予定ですが、スカラーである学生には実際にNFTゲームの仕組みに触れることで、新しいインターネットの扉が開く瞬間を体感してほしいと考えております。また、アパレル業界における綿花栽培や電力市場における化石燃料の採掘など、不透明な流通経路を辿る産業の労働者の低賃金問題は長年の社会課題となっておりましたが、ブロックチェーンのトレーサビリティ技術を応用することによって、いびつな構造が是正され、市場の価値が再分配される可能性にも注目しております。本プロジェクトに参画するヒューマンアカデミーの学生は突出したパーソナルを持った人材であると想定しております。運営者である私たちも彼らとともに未来の担い手であるという気概を持ち、非中央集権型の新しいビジネスを作っていきたいと考えております。

ヒューマンアカデミー 今堀健治氏(全日制教育事業部 事業部長)のコメント

私たち、全日制専門校「総合学園ヒューマンアカデミー」は、新規成長産業への教育を実践しており、「次代に必要なスキルを学ぶ場」を提供しております。Web3.0、ブロックチェーン技術などインターネット技術の革新が進んではおりますが、新しい領域であるため、日本国内で学ぶ場が少なく、これらを実践的に体感する学びの必要性を感じていました。現在、「仮想通貨」の安全性や仕組みに対する不安も存在し、まだまだ理解が進んでいない状況ではありますが、各企業様にご協力をいただき、新しい領域への学びを提供するプロジェクトを立ち上げることができました。このプロジェクトを通じて、未来ある若者に、新しいエンターテインメントと技術、新しい分野・将来の経済の学びを提供し、業界の健全な発展にも寄与してまいります。

《蚩尤》

この記事の感想は?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい
【注目の記事】[PR]

関連ニュース

人気ニュースランキングや特集をお届け…メルマガ会員はこちら