経済産業省(特許庁)は30日、「世界知的所有権機関」(WIPO)が保有する「Global Design Database」に、日本の登録意匠情報が掲載されている「意匠公報」の提供を行うことを発表した。 「Global Design Database」は、世界的な意匠情報データベース。現在、WIPOの国際登録(約4万件)、カナダ意匠公報(約15万件)、ニュージーランド意匠公報(約4万4千件)の合計約23万4千件のデータが蓄積されている。 8月1日から、「Global Design Database」に対し、2000年以降に発行された日本の意匠公報、およそ48万件を提供する。日本の意匠公報が掲載されることで、審査を経た日本の意匠権情報が世界に発信される。日本からも、諸外国の公報と一括で意匠公報を検索可能となる。 日本は2015年2月に「意匠の国際登録に関するハーグ協定のジュネーブ改正協定」に加入し、5月13日から協定締約国での意匠権の取得・管理が可能となっている。
『パルワールド』vs.任天堂、侵害と主張の特許は無効にすべき?ポケットペアが先行作品を挙げて新規性や進歩性の問題を指摘 2025.4.21 Mon 捕獲アイテムを投げるなどのシステムは、特許として認められる…