学校 最新ニュース

【ESCONF TOKYO】e-Sportsを学校で取り入れるべき理由とは?e-Sportsと教育は切り離せない関係に
12月11日と12日、ザ ストリングス 表参道にて、日本で初となる「ESCONF TOKYO」(エスコンフ・トーキョー)が開催しました。本稿では、12月11日に行われたカンファレンス「e-Sportsと教育」について、レポートをお届けします。

TSUKUMO、神奈川県横須賀市の高校へゲーミングデスクトップを貸出開始―同市のプロジェクトに賛同し
今後も横須賀市内の希望があった高等学校等へ支援をおこなっていくとのことです。

「可愛い」「顔が良い」超精細3DCG女子高生Sayaが会話可能に!鎌倉女学院に1日転校生としてやって来た
11 月28日、超精細3DCGの17歳の女子高生Sayaが神奈川県・鎌倉女学院高等学校の高校2年生たちと会話する授業「1日転校生Saya」が実施されました。

一般社団法人「全国高等学校eスポーツ連盟」設立―理事長には久保公人氏が就任
毎日新聞とサードウェーブが、新たな一般社団法人「全国高等学校eスポーツ連盟(Japan High School Esports Federation)」を設立。

高校より専門、8割が成長実感…専門学生の実態調査
ベネッセ教育総合研究所は、専門学校生の学習と生活に関する実態調査結果を発表しました。高校時代と比べて「授業に関心・興味がもてない」生徒が46.9%から33.1%に減少するなど、職業のリアルを身近に感じることで学びへの積極性が育つ傾向にあるようです。

プログラミングのやる気が高まる方法は…岡山大学ら調査
どのような出会い方がプログラミング学習の継続につながるのかについて調査した結果、「ワークショップを受ける講義型」と「友達と一緒にテキストをみながらプログラミングをする共同型」でやる気が高まることが、岡山大学らの研究結果より明らかになった。

日本初の“VR専門”教育機関「VRプロフェッショナルアカデミー」登場、入学金・授業料は無料
VRデザイン研究所は、学校法人桜丘学園と共同で、日本初のバーチャルリアリティ(以下、VR)専門の教育機関「VRプロフェッショナルアカデミー」を、2017年4月に開校します。

知識ゼロ、迫るプログラミング教育導入の波…現場の声と注目教材を教育ITソリューションEXPOでチェック
プログラミング教材を前に、若手の教員と3人でEDIXにやってきた地方公立小学校の女性教頭が語った。2020年から小学校での必修化が検討されている「プログラミング教育」。教育者の数々が注目を寄せているブースを追った。

カドカワの学校「N高等学校」でVRの入学式が行われる
カドカワが設立した学校法人「角川ドワンゴ学園」により、2016年4月1日に開校した“ネットの高校”「N高等学校」。授業やレポート提出をネットで行う、単位制・通信制課程(広域)の普通科高等学校として、1482人が新入生として入学した。

小学校の授業に『マインクラフト』導入、45分×10回実施…ゲーム内建造物を3Dプリントで実物に
カブクは、日本マイクロソフトと協業し、プログラミング学習推進事業「総務省 ICTドリームスクール実践モデル プログラミング教育とデジタルものづくり教育の実践」を共同実施しました。

総合学園ヒューマンアカデミー、稲船敬二氏などが登壇する「ゲームクリエイティブフェスタ」を開催 ─ 大学生から社会人まで参加者を募集中
総合学園ヒューマンアカデミーは、ゲームクリエイターや業界関係者が登壇するイベント「ゲームクリエイティブフェスタ」の開催を発表しました。

東京の三学校で学生ゲームの合同展示会【東京】
東京工科大学、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校の文化祭で、学生が制作したゲームを展示する合同展示会が開催されます。会場は八王子キャンパスと蒲田キャンパスの2箇所で、どちらの会場でもすべてのゲームが展示される予定です。来場者の投票で優秀作品

「激しい変化に対応できる人間に」DeNA Osakaのメンバーが神戸電子専門学校で講演
神戸電子専門学校では2014年春に卒業する学生の就職活動が始まり、就職センターによる指導が行われるほか、企業による説明会、セミナーなど多数開催されている。

「イイと直感したものは貪欲に追求を」『GRAVITY DAZE』の外山氏が学生にエール
3月30日(土)、神戸電子専門学校でゲームソフト業界のセミナーが開催され、株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント JAPANスタジオのクリエイティブディレクター 外山圭一郎氏が講演を行った。

Kinect、南アフリカの学校で授業に活用される
Xbox 360のモーションコントローラー「Kinect」。リリースから数ヶ月ですが、様々な分野での応用がなされています。既に 医師の手術の精度向上 や 盲目の子供へのガイド などに使われていますが、教育分野でも応用されているそうです。

美術の時間に『絵心教室DS』を活用・・・米国の学校で
『絵心教室DS』が米国の美術教育に活用されるそうです。

大学が学園生活をRPG化−「お金がない」「授業が満杯」などの困難をどう乗り越える?
大学は学園生活をRPG化してアピールを計るようです。

デジペン工科大学、キャンパスを拡大へ・・・元マイクロソフトの敷地を取得
任天堂も出資する、レドモンドにあるゲーム学校 デジペン工科大学(DigiPen Institute of Technology)は以前マイクロソフトが利用していた敷地を利用して、キャンパスを統合する計画だとシアトルタイムスが伝えています。

米国でゲーム関連学科のブーム−昨年より更に急増
米国ではゲーム関連の学科がブームとなっているようです。

米ヒューストン大学にWiiを使った講義が登場
米ヒューストン大学に、Wiiを使った1単位の講義が登場したそうです。
- 20件中 1 - 20 件を表示