プログラミングニュースまとめ | GameBusiness.jp

プログラミングに関するニュースまとめ一覧

プログラミング 最新ニュース

Read more
子供の可能性を広げる10日間…人気の「SOZOWフェス」今年も日比谷で開催 画像
その他

子供の可能性を広げる10日間…人気の「SOZOWフェス」今年も日比谷で開催

 SOZOWは東京ミッドタウン日比谷と共同で、2025年8月15日から24日まで、未就学児から中学生の親子を対象とした体験型エデュテイメントイベント「SOZOWフェス Tokyo 2025 Summer with 東京ミッドタウン日比谷」を開催する。マインクラフトやAI、プログラミングなど最先端の…

【夏休み2025】小学生タイピングコンテスト…8/28まで応募 画像
その他

【夏休み2025】小学生タイピングコンテスト…8/28まで応募

 ナレッジ・プログラミングスクールは2025年夏、小学生を対象とした無料の第3回全国小学生タイピングコンテストを開催する。参加者は「ナレッジタイピング」の「コンテストコース」で自己ベストスコアを記録し、その写真を撮影して8月28日までに応募する。

【キャリアクエスト】“何でもやる”ことで広がる世界とは?シフォンのデザイナーとプログラマーが語るゲーム会社で働くやりがい 画像
その他

【キャリアクエスト】“何でもやる”ことで広がる世界とは?シフォンのデザイナーとプログラマーが語るゲーム会社で働くやりがいPR

シフォンで働く2Dデザイナーとプログラマーのお二人に、業務内容や会社の雰囲気、仕事のやりがい・難しさなどを伺いました。

英語×AI×プログラミング「Japan Vibe Coding」7/27 画像
その他

英語×AI×プログラミング「Japan Vibe Coding」7/27

 GoogleやAmazonの現役エンジニアと一緒に英語でプログラミングを学ぶオンラインイベントCS in English Season 7の第5回「Japan Vibe Coding」が2025年7月27日に開催される。対象は9歳以上の小・中学生で、参加費は無料。今回は神戸での対面イベントも同時開催する。

「U-22プログラミング・コンテスト」応募開始…コード生成AI活用が加点要素に 画像
その他

「U-22プログラミング・コンテスト」応募開始…コード生成AI活用が加点要素に

 U-22プログラミング・コンテスト2025および第4回U-22キービジュアルコンテストが、2025年7月1日から応募受付を開始した。2025年から参加資格が改変されたほか、コード生成AIを使うことによる独創性・新規性が認められる場合などは加点対象となる。応募は8月29日まで受け…

3部門で「筑駒」1位…中高生向け学校対抗競技プログラミング 画像
その他

3部門で「筑駒」1位…中高生向け学校対抗競技プログラミング

 AtCoderは、日本国内在住の中学生、高校生を対象とした学校対抗競技プログラミング大会「AtCoder Junior League 2024 Winter」の入賞校・入賞者を発表した。

プログラミング甲子園2025、全国の小中高生を募集 画像
その他

プログラミング甲子園2025、全国の小中高生を募集

 全国の小中高生および高専生を対象としたプログラミングコンテスト「プログラミング甲子園2025」の参加者募集が始まった。予選はオンラインが2025年6月6日~7月6日、オフラインが7月13日。本選は8月23日で優勝チームには賞金100万円が贈られる。

U-22プログラミングコンテスト2025、応募資格を大幅拡大 画像
その他

U-22プログラミングコンテスト2025、応募資格を大幅拡大

 U-22プログラミング・コンテスト実行委員会は2025年4月8日、2025年度の「U-22プログラミング・コンテスト」の応募要項を発表した。今年から参加資格を大幅に変更し、学生であれば28歳以下まで応募可能となった。社会人・フリーターなどは22歳まで。

イード・アワード2025「プログラミング教育」満足度No.1が決定 画像
人材育成

イード・アワード2025「プログラミング教育」満足度No.1が決定

 イードが運営する教育情報サイト「リセマム」は、プログラミング教育の顧客満足度調査を実施し、イード・アワード2025「プログラミング教育」を下記のとおり発表した。

「KEIO eSPORTS LAB. CHOFU」でフリースクール開設―eスポーツやデジタルリテラシーの指導も提供 画像
文化

「KEIO eSPORTS LAB. CHOFU」でフリースクール開設―eスポーツやデジタルリテラシーの指導も提供

京王電鉄とTBeSが共同で小中学生向けフリースクール「STAGE」を開設。2024年9月2日に開始予定で、オンライン体験等のプレオープンも行われます。

京王電鉄が主催する「京王電鉄eスポーツ祭」開催―大会観戦やファンミーティングが楽しめる複合イベント 画像
文化

京王電鉄が主催する「京王電鉄eスポーツ祭」開催―大会観戦やファンミーティングが楽しめる複合イベント

「鉄拳8」などの大会のほか、プログラミングやメタバース体験会も行われます。

京王電鉄社、TBeSへ出資―オフライン大会やプログラミング教育などeスポーツ事業を加速 画像
文化

京王電鉄社、TBeSへ出資―オフライン大会やプログラミング教育などeスポーツ事業を加速

両者はこれまでにも、オフラインeスポーツ大会「KEIO CUP STREET FIGHTER 6」を開催するなど、沿線内外でeスポーツ大会や体験イベントを共同開催しています。

「おす」がテーマ!「第21回UE5ぷちコン」エントリー開始―サイドイベント「ぷちコン ゲームジャム」は東京・大阪・名古屋で開催 画像
その他

「おす」がテーマ!「第21回UE5ぷちコン」エントリー開始―サイドイベント「ぷちコン ゲームジャム」は東京・大阪・名古屋で開催

「UE5ぷちコン」エントリー期間は2月16日~4月7日。サイドイベントの「UE5ぷちコン ゲームジャム」は3月2日~3日開催予定です。

中小企業のeスポーツ活用は「当たり前になっていく」―東京都がeスポーツイベントを開催する理由を担当者に聞いた 画像
文化

中小企業のeスポーツ活用は「当たり前になっていく」―東京都がeスポーツイベントを開催する理由を担当者に聞いた

業界団体と連携し、eスポーツの発展をビジネスの観点でサポートする東京都。「東京eスポーツフェスタ2024」開催に向けた意気込みを語っていただきました。

セガ、“生きづらさ”を抱える子ども・若者を支援―「セガぷよぷよプログラミング講座&セガ本社見学会」で品川区事業に協力 画像
その他

セガ、“生きづらさ”を抱える子ども・若者を支援―「セガぷよぷよプログラミング講座&セガ本社見学会」で品川区事業に協力

セガは、東京都品川区が取り組んでいる“不登校や引きこもりの子ども・若者を支援する”事業に協力するため、2023年10月から12月の期間、「セガぷよぷよプログラミング講座&セガ本社見学会」を3回にわけて実施すると発表しました。

TechnoBlood eSports/京王電鉄/ユウクリ、小学生向けプログラミングスクールを開校―「eスポーツ×教育」による移動需要の創出/沿線価値向上等を目指す 画像
人材育成

TechnoBlood eSports/京王電鉄/ユウクリ、小学生向けプログラミングスクールを開校―「eスポーツ×教育」による移動需要の創出/沿線価値向上等を目指す

TechnoBlood eSports(TBeS)は、京王電鉄/ユウクリとの共同および東京都渋谷区後援事業となる小学生向けプログラミングスクール「KEIO eSPORTS LAB. SASAZUKA」を、7月1日より「笹塚アキチ!ツナガルラウンジ」に開校すると発表しました。

セガ、学習教材『ぷよぷよプログラミング』活用の特別授業を台湾・台北日本人学校にて実施―海外では初 画像
人材育成

セガ、学習教材『ぷよぷよプログラミング』活用の特別授業を台湾・台北日本人学校にて実施―海外では初

セガは、台湾・台北日本人学校にて、学習教材『ぷよぷよプログラミング』を用いた特別授業を2月15日に実施したと発表しました。

現役ゲーム開発者から学べる!ゲームプログラミング講座『ウィザーディア』の2期生を募集中、無料体験も 画像
人材育成

現役ゲーム開発者から学べる!ゲームプログラミング講座『ウィザーディア』の2期生を募集中、無料体験も

ゲームプログラミング講座『ウィザーディア』が2期生を募集中。無料体験、目標に合わせたレッスンも。

プログラミング知識不要のRPG開発ツール『RPG Developer Bakin』リリース―直感的な操作でゲーム制作が可能 画像
ゲーム開発

プログラミング知識不要のRPG開発ツール『RPG Developer Bakin』リリース―直感的な操作でゲーム制作が可能

フルバージョンではローカライズ機能や、C#スクリプトのリファレンスが追加されます。

これが現代の自由研究!小学生の力作ゲームが集結した第1回「プログラミングスタジアム」表彰式の模様をレポート 画像
その他

これが現代の自由研究!小学生の力作ゲームが集結した第1回「プログラミングスタジアム」表彰式の模様をレポートPR

日本神話をモチーフにした大作ゲームが大賞に!

  • 33件中 1 - 20 件を表示
  • 次へ