企業動向ニュース記事一覧(49 ページ目) | GameBusiness.jp

企業動向ニュース記事一覧(49 ページ目)

コナミ、ブロックチェーン技術活用Web3プロジェクト「PROJECT ZIRCON」とNFTマーケットプレイス「リセラ」を正式発表【TGS2023】 画像
企業動向

コナミ、ブロックチェーン技術活用Web3プロジェクト「PROJECT ZIRCON」とNFTマーケットプレイス「リセラ」を正式発表【TGS2023】

コナミは「TGS2023」にて、ブロックチェーン技術を活用してユーザーがファンタジー世界を共創できるWeb3プロジェクト「PROJECT ZIRCON」と、ブロックチェーン技術を活用したサービスをあらゆるユーザーに提供するためのNFTマーケットプレイス「リセラ」を発表しました。

“Unity税”受け他ゲームエンジンへの移行に関心高まる…移行の自動化プログラム開発プロジェクト発表―概念実証段階での結果としては肯定的 画像
ゲーム開発

“Unity税”受け他ゲームエンジンへの移行に関心高まる…移行の自動化プログラム開発プロジェクト発表―概念実証段階での結果としては肯定的

プロジェクトを完成に導くには開発者コミュニティの助けが必要だと訴えています。

『テラリア』開発元がUnityを非難―オープンソースエンジン「GODOT」「FNA」それぞれに10万ドルの寄付も発表 画像
ゲーム開発

『テラリア』開発元がUnityを非難―オープンソースエンジン「GODOT」「FNA」それぞれに10万ドルの寄付も発表

「略奪的な動きがあらゆるスタジオに対して行われているのを黙って見ていられない」と語る。

マイクロソフトが任天堂買収を再び検討、うっかり流出した社内資料から発覚。障害は大量の現金 画像
企業動向

マイクロソフトが任天堂買収を再び検討、うっかり流出した社内資料から発覚。障害は大量の現金

先週金曜日、マイクロソフトは裁判所に提出する法廷文書を誤って一般公開状態にしてしまい、そのなかから2020年の議論で任天堂を買収する計画が持ち上がっていたことや、次期Xboxの発売時期に関する情報などが発見されています。

Thirdverse、元セガ/元プラチナゲームズの入江秀毅氏が事業開発担当執行役員に就任と発表 画像
企業動向

Thirdverse、元セガ/元プラチナゲームズの入江秀毅氏が事業開発担当執行役員に就任と発表

Thirdverseは、元セガ/元プラチナゲームズの入江秀毅氏が、同社の事業開発担当執行役員(VP of Business Development)に就任したと発表しました。

「名作を見つけた」―BTS擁するエンタメ企業 HYBEが『星になれ-ヴェーダの騎士たち』をパブリッシングする理由【メールインタビュー】 画像
企業動向

「名作を見つけた」―BTS擁するエンタメ企業 HYBEが『星になれ-ヴェーダの騎士たち』をパブリッシングする理由【メールインタビュー】

GameBusiness.jpでは今回、HYBE IMの代表取締役 チョン・ウヨン氏とFLINTの代表取締役 キム・ヨンモ氏へメールインタビューを実施。両社の提携の狙いや展望を伺いました。

サードウェーブがPC向け3ブランドをリブランディング―GALLERIAはコンシューマー向けブランドに特化。副社長にその狙いを聞く 画像
企業動向

サードウェーブがPC向け3ブランドをリブランディング―GALLERIAはコンシューマー向けブランドに特化。副社長にその狙いを聞く

ゲーミングPCブランド「GALLERIA」を中心に据える戦略はそのままに、従来の3ブランドをシンプルに再定義することでさらなる需要拡大を目指します。

KLab、『フォートナイト』『Roblox』等メタバース向けのコンテンツ事業に参入―第1弾にUEFN活用『フォートナイト』向けコンテンツ提供を予定 画像
企業動向

KLab、『フォートナイト』『Roblox』等メタバース向けのコンテンツ事業に参入―第1弾にUEFN活用『フォートナイト』向けコンテンツ提供を予定

KLabは、『フォートナイト』「Roblox」などのメタバースプラットフォームに向けたコンテンツ事業に参入すると発表しました。

ベセスダ大型オープンワールドRPG次回作『The Elder Scrolls VI』PS5向けリリースは無し?裁判資料に気になる記載―発売は早くとも2026年になるとも 画像
企業動向

ベセスダ大型オープンワールドRPG次回作『The Elder Scrolls VI』PS5向けリリースは無し?裁判資料に気になる記載―発売は早くとも2026年になるとも

果たしてどうなる?プラットフォームや発売時期。

Unity、ゲーム開発者に対し不評の新料金体系が「自社広告サービス採用で免除」されると提案か 画像
企業動向

Unity、ゲーム開発者に対し不評の新料金体系が「自社広告サービス採用で免除」されると提案か

ゲームエンジン『Unity』が突如、従来の定額料金に加えて「ゲームがインストールされるごとに追加ライセンス料を徴収」する仕組みの新料金体系「Unity Runtime Fee」を発表し、業界に波紋を呼んでいます。

波乱巻き起こすUnity税、“見直し”の内容は「ゲーム収益の4%に制限」「利用料発生までのインストール回数は遡及されない」で検討もモデル自体の変更は変わらず 画像
企業動向

波乱巻き起こすUnity税、“見直し”の内容は「ゲーム収益の4%に制限」「利用料発生までのインストール回数は遡及されない」で検討もモデル自体の変更は変わらず

「インストール回数に応じた利用料」という点には変更なしか、今後の発表に注目。

子会社Gravityの『ラグナロク』好調でガンホーの業績が急回復【ゲーム企業の決算を読む】 画像
企業動向

子会社Gravityの『ラグナロク』好調でガンホーの業績が急回復【ゲーム企業の決算を読む】

ガンホー・オンライン・エンターテイメントの業績が急回復しています。

「Unity Runtime Fee」はゲームプラットフォーム側が支払うべき?未だ大混乱のUnity税にインディーパブリッシャーからの指摘 画像
企業動向

「Unity Runtime Fee」はゲームプラットフォーム側が支払うべき?未だ大混乱のUnity税にインディーパブリッシャーからの指摘

やはり急な料金体系の変更にデベロッパーは混乱しています。

電通グループ、ゲーム領域の経験・専門能力を統合した「dentsu gaming」を全世界で提供開始 画像
企業動向

電通グループ、ゲーム領域の経験・専門能力を統合した「dentsu gaming」を全世界で提供開始

世界4地域にリーダーを設置し、全世界のゲーム市場を支援することを目指しています。

Adobe、無料ですぐ使える画像生成AI『Firefly』ウェブ版提供開始。Photoshopの「生成塗りつぶし」「生成拡張」も。権利クリア画像で学習 画像
企業動向

Adobe、無料ですぐ使える画像生成AI『Firefly』ウェブ版提供開始。Photoshopの「生成塗りつぶし」「生成拡張」も。権利クリア画像で学習

Adobeが独自の画像生成AI『Firefly』の正式提供を開始しました。

【決算】ANYCOLORの1Q、91%増益―「にじさんじ」はコマースなど堅調 画像
企業動向

【決算】ANYCOLORの1Q、91%増益―「にじさんじ」はコマースなど堅調

ANYCOLOR株式会社が14日に発表した2024年4月期 第1四半期の業績(2023年5月1日~2023年7月31日)は、売上高89億4700万円(前年同期比50.9%)、営業利益40億4300万円(90.5%)、経常利益40億2600万円(90.6%)、純利益27億9700万円(91.0%)となりました。

サイバーエージェントのUnity向けオーディオ管理パッケージ「Audio Conductor」をオープンソースとして公開 画像
企業動向

サイバーエージェントのUnity向けオーディオ管理パッケージ「Audio Conductor」をオープンソースとして公開

サイバーエージェントは、「Unity」向けオーディオ管理・再生パッケージ「Audio Conductor」を、9月13日よりオープンソースソフトウェア(OSS)として公開したと発表しました。

MicrosoftがXboxユーザー向けクレジットカード「Xbox Mastercard」を海外発表 画像
企業動向

MicrosoftがXboxユーザー向けクレジットカード「Xbox Mastercard」を海外発表

日々のお買い物でポイント獲得し、Xbox.comでのゲームやアドオン購入に利用可能。

『フォートナイト』開発トップでEpic Games最高クリエイティブ責任者のドナルド・マスタード氏退任へ―後任は『GoW』クレイトスデザインのチャーリー・ウェン氏 画像
企業動向

『フォートナイト』開発トップでEpic Games最高クリエイティブ責任者のドナルド・マスタード氏退任へ―後任は『GoW』クレイトスデザインのチャーリー・ウェン氏

「翻って、今度はプレイヤーの立場から皆さんと一緒に『フォートナイト』の未来を分かち合うのが待ちきれません!」と同作の今後に期待を寄せる声を示しています。

独自の流通基盤でNFTを取引―コナミがブロックチェーン活用の新規Web3プロジェクトを「TGS2023」にて発表 画像
ゲーム開発

独自の流通基盤でNFTを取引―コナミがブロックチェーン活用の新規Web3プロジェクトを「TGS2023」にて発表

コナミデジタルエンタテインメントは、ブロックチェーン技術を活用した新たなWeb3プロジェクト「PROJECT ZIRCON」を、9月21日より開催の「東京ゲームショウ2023(TGS2023)」にて発表すると告知しました。